息子の英語力が伸びてきたのもあり、おうちの英語環境もを考え直すことにしました。
この記事は、わが家の英語環境を整えるまでをシリーズ化してお届けしたいと思います。
第1回目は、【英語環境に必要なこと】というテーマでお伝えしたいと思います。
……
おうち英語を考えるご家庭にとって、見せるテレビや動画もできる限り英語に統一したいと考える方もいるのではないでしょうか。
✔家でできれば映像を見せたくない
✔せっかく見るなら少しでも勉強になるものをとお考えのまま
✔iPadの小さい画面をずっと見せているのは視力的にも不安
おうち英語を考え、お子さまの学習環境を整えたい!と考えているママに、“家の英語環境を整えるべき理由“をまとめました。
目次
現在の我が家の環境
家では日本語、保育園では英語に区別し、完全に言語環境を分離させています。
▶︎英語と日本語は分離させるべき
幼児期の子供の脳は、環境を区別して英語と日本語を使うことで、別々の場所を使うようになると言われています。(諸説あり)
つまり環境を分けることで、〈日本語のコンピューター〉と〈英語のコンピューター〉を作り上げることができるようになるのですっ!
そのために、家庭内であっても環境を分けることをオススメします。
たとえば、ママは英語/パパは日本語も1つの環境の分離です。決して、外部と家とで分ける必要はありません。
このように、状況で使う言語を分けることで、早期英語教育によくある「ルー語」を可能な限り回避することができると感じています。
周りのインターナショナルに通っているお友達を見ていても、ママが家で英語をしゃべるお子様は日本語と英語が混在した文を話すことが多いです。(かと言って、英語がものすごい!ということでもない。)
なので、家で見ているテレビは全て英語!という環境に統一したら良いのではないかと思いました。
▶︎おとな英語も知るべき
インターナショナルに行っていても、先生は子供向けに話をするし、読む本も絵本のような幼児書がほとんどです。
そうなると、大人の話し方を学ぶ機会がほとんどありません。
日本語であれば、親が先生と話している姿を見たり、日々のニュースなどで丁寧な日本語を知る機会がありますが、おうち英語でお子様とママが話しているだけではなかなか触れる機会がありません。
そのために、英語のニュース番組に触れる事は、とても大切だと感じます。

国内で英語と言う科目が少し得意。と言うレベルを目指すのであれば必要ないと思いますが、せっかく幼少期から英語教育をしているのであれば、大人になって使える英語を学んでおく必要もあると思います。
そのためにも、言語習得力の高い幼児期から抵抗なく英語のニュースに触れておく事は大切ではないでしょうか。
▶︎ YouTubeはもちろん有益!
コロナウィルスによって、自粛生活を送っている我が家ですが、毎日1時間ほどiPadを使っています。
しかしどうしたも小さな画面で、ゲームを操作したり、クイズを解いたり、YouTubeを見るのは、姿勢や視力の面で少し不安になります。

もちろんYouTubeがテレビに映してみることもできますが、完全に見てもらいたいものに誘導するのは難しくまた有益なチャンネルは、フルエピソードがなかったりと少し見ていてモヤモヤしてしまいます。
ちゃんと話を理解するためにも、話が途中で途切れてしまうのはよくないのではないかとずっと思っていました。
また大人英語を聴かせたいとおもい、YouTubeでCNNのニュースを見ようなどすると、めちゃくちゃ怒られます。笑
▶勉強代だと思って家のTVをえいごする
中途半端に実施するのではなく、家のテレビは英語しか聞けないんだという状況にするためにも、課金することも視野に調べてみることにしました。
次回は、家のテレビを全て英語化するために、どんな方法があるのかについてお伝えしたいと思います。
コメントを残す