恐竜がだいすきな子向け!京都市青少年博物館 しゃべる恐竜を見に行こう!
恐竜好きなお子さまをお持ちのみなさーん! 京都市に「しゃべる ティラノサウルス」がいるのご存知ですか? ガオーっ!とリアルにほえるのではなく、おしゃべりする可愛らしいティラノサウルスがいるとのことで、恐竜マニアの息子を連…
恐竜好きなお子さまをお持ちのみなさーん! 京都市に「しゃべる ティラノサウルス」がいるのご存知ですか? ガオーっ!とリアルにほえるのではなく、おしゃべりする可愛らしいティラノサウルスがいるとのことで、恐竜マニアの息子を連…
こんにちは。山内涼子です。 3歳から、ベビーパークの上位クラスであるキッズアカデミーに通っているわが家ですが、どんなことをしているのか、効果あるのか、などリアルな情報をお伝えします。 私はベビーパークからキッズアカデミー…
こんにちは。山内涼子です。 先日、学力の経済学と言う本を読みました。(今更?笑) 「学力」の経済学 posted with ヨメレバ 中室 牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015-06-18 Amazon Ki…
子どもの集中力が全くない。すぐごぞごぞどっかに行ってしまう。そんな悩みを持つママも多いですが、子どもはみんなちゃんと集中力を持っています。ママがそれに気づけているかが、とても大切になっていきます。
2歳になると、急に成長しますよね。自分でなんでもやりたがったり、親の話をちゃんと理解するようになったりしますよね。そろそろお勉強はさせるべきなのでしょうか?そもそも2歳の子に勉強は必要なのでしょうか?どうすれば、2歳の子に勉強を教えられるのでしょうか?そんな方法についてシェアしていきます。
8月から主人の転勤と同時に、ワンオペ育児に転向した私ですが、主人の引っ越しが落ち着いてホッとしたのもつかの間…ワンオペ育児中の私に立ちはだかったのが 1歳ころから、ベビーパークに通っているわが家ですが ↓通い…
1歳3か月から通い始めたベビーパーク。通い始めた理由についてはこちらに記載してますのでお時間あるときにご覧ください。 通い始めてちょうど1年。 もうメキメキ成長していて、わたしも子育てについて知識が無かったので〈子育ての…
1歳の時息子が活発すぎて、ちょっとは座る練習もして欲しいと思って幼児教室を探しはじめて、1年半ベビーパークにお世話になった私が解説します。 3歳になった現在は、その上のキッズアカデミーに引き続きお世話になっています。通っ…